山芋を使ってふんわりとした食感に仕上げました。
山芋が十分な粘りを出すので他のつなぎは不要です。
骨を出汁に使用してコク深い汁物に。
このつみれをフライパンで焼くと、全く違った表情のお焼きになりますので
おつまみに、ごはんのおかずにどうぞ。
秋刀魚のふんわりつみれ汁 レシピ

By 9月 1, 2009
公開:- 出来上がり量: 5~6 人前
…
材料
- 秋刀魚(骨は出汁に使用) 3尾
- 山芋 50cc
- しょうが 小さじ1
- 長ねぎ 1/2本
- ※酒 大さじ1
- ※醤油 小さじ1
- ※味噌 小さじ1
- ※塩 少々
- 水 1.2ℓ
- 昆布 10cm
- 酒・醤油 各大さじ1
- 塩 ひとつまみ
- 大根 3cm分
- 添え菜(三つ葉、葱など) 適量
- <以下おやき用>
- 大葉 適量
- サラダ油 適量
作り方
- 秋刀魚は3枚下ろしに(多少骨を入れても良い)し、水気をふき取り、骨はとっておく。
- 包丁で粘りがでるまで叩き、ボールのなかに入れてすり下ろしたしょうが、微塵切りの長ネギ・
調味料、すり下ろした山芋を加え、よく混ぜる。
- 鍋に水と昆布を入れ、弱火に掛け、煮立ったら昆布を取り出し、
秋刀魚の骨・短冊切りにした大根を加える。
- 3分位 煮たら骨を取り出し、酒、醤油、塩を加え、つみれを団子にしながらを落とす。
- 浮き上がってきたら 出来上がり!三つ葉や葱など添えて。
【アレンジ】
つみれを平たくまとめ、大葉や海苔で巻いてフライパンで焼けば美味しいおやきに。
【ポイント】
・秋刀魚は叩き方に 変化をつけて食感が多少残っている部分があるとより美味しくなります。
・秋刀魚の骨は 沸騰したところに入れて 出汁が濁らないようにします。
・お好みでかぼすの絞り汁や七味唐辛子を加えても。